会社概要
| 社名 |
株式会社 いづみ工事 |
| 創業 |
昭和35年1月 いづみ工事店創立 昭和39年7月 株式会社いづみ工事 に改組 |
| 資本金 | 3,000万円 |
| 許可番号 | 神奈川県知事許可(特-第010074号) |
| 従業員数 | 27名 |
| 事業所 |
本社:横須賀市林2丁目10番22号 三浦営業所:三浦市初声町高円坊赤坂2006番地1 |
| 主な取引先 |
◇官庁関係 防衛施設局 陸・海上自衛隊 防衛大学校 道路公社 神奈川県 横須賀市 三浦市 ◇民間関係 JFEエンジニアリング(株) (株)大林組、若築建設(株) その他、横須賀市及び周辺地区建築業者 約40社以上 |
| 主要取引銀行 |
りそな銀行 横須賀支店 横浜銀行 衣笠支店 スルガ銀行 横須賀武山支店 湘南信用金庫 武山支店 かながわ信用金庫 武山支店 三菱東京UFJ銀行 横浜中央支店 みずほ銀行 横浜東口支店 |
社長あいさつ
株式会社いづみ工事は、1960年に水道工事店として創業以来、主として官庁関係の公共工事に力点を置き、創業者が制定した「誠実 熟慮 断行」を心構えとし着実に伸長して参りました。
現在、約2000年の歴史の中で例を見ない地球温暖化が進行しており、この影響による大雨や短時間強雨の頻発等により世界中で洪水や土砂災害等が激甚化し、我が国も例外ではない状況です。
この状況の中で、我々建設会社がやらなければならない理念は明確で、この偉大なる自然の営みの中で、それと調和しながら、我々国民が存在できる領域を創造していかなければなりません。
さらには、日本では人口減少がこれからますます顕在化していきます。高度経済成長期に構築した構造物、当社と最も関連の深い水道管等が耐用年数を迎え更新時期となりますが、人口減少による人手不足により、更新することができなくなるかもしれません。このような背景から、デジタルトランスフォーメーション技術を積極的に取り入れ、一人ひとりが対応できる領域を増やし、この問題に立ち向かって参ります。
先代から脈々と受け継いできた歴史を重んじながらも、変革する近代世界、日本と調和し、さらなる社会貢献並びに社業発展のために誠心誠意努力して参ります。
|
| 代表取締役 泉澤洋一 |
| 学歴 |
1998年 3月 神奈川県立横須賀高等学校 卒業 2005年 3月 東京都立大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 卒業 |
| 職歴 |
2005年 4月 株式会社竹中土木 2015年 4月 株式会社いづみ工事 2022年 8月 代表取締役就任 |
事業登録
許認可
・特定建設業神奈川県知事許可 特-第010074号
・神奈川県企業庁工事事業者 第1292号
・横須賀市指定水道工事店 第11号
・横須賀市指定下水道工事店 第4号
・三浦市指定給水装置工事店 第7号
・葉山町指定工事店 第110号
・産業廃棄物収集運搬業 神奈川県 第1401023457号
有資格者
・技術士(建設部門)
・一級管工事施工管理技士
・一級土木施工管理技士
・一級建築士
・二級管工事施工管理技士
・二級土木施工管理技士
・二級造園施工管理技士
・二級建築士
・給水装置工事主任技術者
・下水道排水設備工事責任技術者
・配水管技能者
・配水管穿孔技能者
・土壌汚染調査技術管理者
受賞歴
令和4年度の完成工事にて横須賀市より「優良工事認定」を頂きました。
|
令和4年度 横須賀市優良工事認定 工事名:林地区配水本管布設工事 [横須賀市] 令和4年度 林地区配水本管布設工事 令和3年度 深田台地区配水管布設工事(2019の1) 令和2年度 浦郷町地区配水管布設工事(H30の1) 平成28年度 浦郷町地区配水本管布設工事(H27の1) 請負業者: いづみ・宇内特定建設工事共同企業体 |
|
令和2年度 神奈川県 県土整備局優良工事等局長表彰
国道134号(三浦市南下浦町上宮田)道路補修工事
平成30年度 神奈川県優良工事等表彰 三浦縦貫道路Ⅱ期道路改良工事
|
優良工事認定について詳細はこちら・・・ リンク先:横須賀市HPより
所属団体
◇一般社団法人横須賀建設業協会
◇建設業労働災害防止協会横須賀分会
◇横須賀管工事協同組合
◇公益社団法人横須賀法人会
◇横須賀商工会議所
◇横須賀安全運転管理者会
